車内 バス車内の迷惑行為 バスは公共の乗り物です。多くの方が利用しますので、自分の都合だけではなく、周囲への影響も考えて利用しましょう。もし、気づかず迷惑をかけていて、誰かに指摘をされることがあっても以後気を付ければ良いので、「すみません」とサッと移動しましょう。 2024.09.25 車内
未分類 バスで移動する生徒たちを引率する先生 バスに乗ってクラブ活動の試合や練習に行く小中学生と付き添いの先生でしょうか。休日にしばしば見かける光景です。 先日、“いい先生だなぁ”と感心させられたことがありましたので、紹介させていただきます。 10名くらいの中学生と20代後半~30歳く... 2024.09.14 未分類
運転士 バス運転士に若手が少ないのは・・・ バス運転士に若い人が少ないのは、過酷な労働に対して年収が低いというのが主な理由と考えられます。入社しても止めていく人が多いので、根本改善をしないと近い将来バスが維持できなくなる心配が現実味を帯びてきました。 2024.08.31 運転士
乗客 夏休みですね バス車内も夏休みの雰囲気があります。バスに不慣れな子供たちが多く乗ってきて普段とは違う車内に。小さい子供さんも家族でお出かけをよく見かけます。小さい子が「(自分が)お金払う!」と駄々をこねる姿は、見ていて微笑ましいですね。 2024.08.23 乗客
乗客 バス運転士が困ったと感じる乗客 バス運転士にとって迷惑な客というのがあります。いろんな迷惑(困った)行為がありますが、私自身だけでなく、同僚からもよく聞く困った乗客を3つ挙げています。バスは公共の乗り物です。多くの方が利用されますので、マナーを守って正しく利用しましょう。 2024.08.14 乗客
車両 最も暑い時期、バス車内は・・ 最も暑い時期になりました。この時期はエアコンの効きが悪いといった苦情が多くなります。エアコン自体に問題があるケースよりもドアの開け閉めや直射日光で車内が冷えないといった要因もあるので、対処が難しいこともあります。 2024.08.07 車両
運転士 バスの事故は多いのか? バスは公共交通のため事故は少ないイメージでしょうか?実は結構多いです。それも、運転が上手いor下手といった技術的なことよりも気持ちや考え方に起因する事故が多いです。バス運転士はダイヤに追われるので焦ってしまいがちです。 2024.07.22 運転士
運転士 バスの苦情あれこれ バスの営業所に寄せられる苦情で多いのが遅延に関することです。渋滞はバスにつきものですが時刻表どおりに来ないと電話がかかってきます。次に運転士の対応に関する内容も多くあります。そして、運転が荒いといった走行に関することです。 2024.07.08 運転士
運転士 今年入社した運転士の今 運転士の採用強化が昨年秋頃から進んでいます。その甲斐あって採用人数は増えてきていますが、すぐに辞めてしまう人も増えたのも事実。仕事内容の十分な説明がされていないケースもあるようで少し残念。応募される場合は疑問点は必ず確認してください。 2024.06.29 運転士
勤務 バス運転士の勤務スタイル バス運転士は特殊な勤務スタイルなため、出退勤や休日のイメージがしにくいのではないでしょうか。多くの会社では原則として出勤(始業)時間は同じ場合が多いと思われますが、バス運転士は人それぞれで始業時間、終業時間が異なります。 2024.06.20 勤務