4月になって、急に利用客が増えてきました。
新年度がはじまり初々しい新社会人や学生さんたちを多く見かけるので、おそらくそのためでしょう。今期からコロナによる出社制限を解除している職場もあるのでしょうか?通勤時間の乗客数が先月までとは一変しています。 バス停で並んでいる人の列が長~く伸びていて、最初はバスが遅れて来ていない等の何かトラブルでもあったのか?と感じたほどです。
利用客が増えるのはバス会社にとって有難いことです。コロナ以降ここ数年は減少傾向だったので、運転士不足もあり減便・減便、また減便とダイヤを縮小していました。
ところが4月に入り急に乗客増になり、通勤時間の車内は満員状態です。利用人数が多い駅などでは、スムーズに乗車してもらわなければ、ラッシュ時間は時間どおりに発車できないため、急遽、乗車整理の人が立つことにもなりました。
昨年コロナが5類に移行して、行動制限がルール的にも解除され人の動きが戻ってきたということでしょうか。 JRが今年のゴールデンウイークの新幹線予約状況を発表していましたが、昨年よりも増えていてコロナ前の水準に戻ってきているようです。
うれしい傾向ではありますが、同時に問題も・・バスで言うと、これまで運転士不足から大きく減便してきた経緯があります。乗客が増えてきたからといって、これを元に戻すのか?というより戻せるのか?
コロナの影響を大きく受けた業界はこの問題が出てきているのではないでしょうか。
バスに乗る人が増えた⁉
