バス会社の研修

勤務

バス運転士にも一般企業と同じく研修があります。会社によりますが、私の会社では主な内容は運転技術の向上や法律に関する座学です。
実際の路線を走って、危険な運転をしていないか、乗り心地はどうかといったことを確認します。データを取ることもあり、自分の運転を客観的に見る機会でもあります。普段何気なく運転していることが実は危険な行為だったという人もしばしばあります。
研修にもいくつかあって、「〇年研修」といった経験に応じた内容や、経験に関係なく数人が1グループで同じ内容を行うといったものもあります。狭いクランクやS字カーブの走行・バックで戻ったり、急ブレーキの体験等、一般道では出来ないことを体験することもあります。
これらは車両感覚を養うという点で効果があります。私のように大型車に慣れていない人には貴重な時間です。 他の会社がどうかはわかりませんが、内容は異なるかもしれませんが研修(練習?)の時間は設けられているのではないでしょうか。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました