今年入社した運転士の今

運転士

バス運転士の不足は時折ニュースで取り上げられることもあってご存じかと思われますが、私の会社も昨年あたりから採用に異常な?力の入れようでした。 その甲斐あってか昨年末から入社人数が増えてきて毎月5名前後となっています。3月4月は10名前後と急激に増えています。これは、前職から退職するタイミングの関係と推察します。
今年入社した運転士のその後ですが、研修中に辞める人が数人ありました。私の会社では、入社後の研修で約2ケ月間の運転訓練を行うのですが、その間に辞めてしまう人もいます。運転訓練はずっと以前から同じような内容で行ってきているので途中で辞める人は稀にありましたが、短期間で何人もというのは理由を考えてしまいます。
未経験でバスを運転するのはハードルが高いのか?訓練が厳しいのか?それとも入社前とイメージが違ったのか?
訓練を担当する教官から直接聞いたわけではありませんが、辞めた人に共通しているのは最初から「どうかなぁ・・」と疑問を感じる人だったようです。疑問とは、運転士の適正や仕事への意欲に欠けると思われることです。コロナ以前では採用されないような人でも、当面は試用期間だし最低限の要件を満たしていれば採用してみる・・といったところでしょうか。
また、どうやら深刻な運転士不足から会社は採用することを重視している(ハードルを下げている?)面もあるようです。そのため、仕事内容が思っていた(聞いていた)ことと違う、バスの運転に自信がない、社風が合わない・・などの理由で早いうちに離職してしまうようです。
バス会社側は都合の悪いことも含めて、正しく仕事内容の説明をしていくべきでしょう。また、応募する人も疑問点は必ず潰してから入社するようにしてください。双方にとって不利益になることを避けるためにも安易な判断は控えるべきです。 今後、営業所に配属されてすぐに離職する運転士がいないことを願うばかりです。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました