バス運転士をしていると、強引に走行した、乗客とトラブルといったありがちなことから、こんな苦情もあるのか・・といったものまで営業所に電話がかかってくることがあります。
先日、営業所に戻ると運行管理者から「〇〇のバス停で乗せてもらえなかった・・という苦情があったけど覚えある?」と言われました。たまたま〇〇のバス停のことは覚えていたので、だれもいなかった旨を話して念のためドライブレコーダーで確認することに。
見てみるとバス停には誰もいないことが確認できたのですが、少し先の信号待ちで歩道から手を振る人が映っていました。運行中の私は気付いていなかったのですが、ひょっとして苦情はこの人??電話の声からそれらしいようです。
さすがにバス停のそばならともかく、近くの歩道で手を挙げてもタクシーじゃないのでバスは停まれません。乗りたかった気持ちはわかりますが、まさか苦情を入れてくるとはね。
もちろん、電話があった時点では未確認なので丁寧に対応しますが、こういった??な苦情も多くあります。運転士には直接関係(非)はないのですが、あまり気分の良いものではありませんよね。これはサービス業に携わる人なら経験することかもしれませんが、世間にはいろんな人がいるということを思い知らされます。
こういった苦情?に耐えられない人で辞めていく人も何人も見てきましたので、カスタマーハラスメントの対策も必要と感じます。
当然ですが、この件で私がお咎めを受けることはありませんでした。
苦情?をもらいました
