ICカードを利用する際のお願い

車内

キャッシュレス化がすすむ近頃、運賃を現金で支払われる方はとても少なく感じます。
私が子供の頃は定期券、回数券、現金しかなかったので運賃箱に硬貨を投入する音が、リズム良く響いていたのですが、今は“ピッ”“ピッ”とICカードの決済音に変わっています。ベテランの方が言われますが、「金庫(*)がズッシリと重くて運ぶのが大変だったけど、今は片手でヒョイと持てる」と。

*運賃箱に投入された硬貨や両替の紙幣が入った箱。1日の運行が終わると事務所に持ち込みます。

便利なICカードですが、読み取りエラーが多く見受けられます。機械なので仕方がない部分もありますが、私が見ている印象としては防げる方もあります。
読み取りエラーの音が鳴っている方の多くは財布やカードケースに入れたままタッチされています。他のカードと一緒に入っていたり、カバーがあると磁気を正確に読み取れないことがあるのですが、多くの方がこのケースです。面倒かと思いますが、利用するカードを1枚だけでタッチしていただくと正常に読み取ります。ICカード対応の薄いカードケースに1枚だけ入っている場合は、問題なく利用できているように感じます。
日頃エラーが多いなと感じている方は、参考にしていただけると幸いです。
機械のことなのでカードとの相性やカードの磁気の問題で読み取りにくい場合もあるようで、触れる位置を変えてみたり、触れずに近づけるだけで反応することもあります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました