新型コロナウィルスの感染拡大により、乗客は随分と減りました。特に昼間に出かけていたお年寄りの利用は激減し日中は閑散とした車内となってきました。通勤客もやや少なくなってきたように感じますが、昼間ほどの変化はありません。また、道路も交通量が減り、街は閑散とした雰囲気になってきました。特に夜は車や人を見かけることが少なくなり、20時頃でも深夜のような雰囲気です。
いつもは渋滞で遅れる路線でも、定刻での運行となり早発(*)リスクが高まるという異常な状況です。そのため早く着いた場合はバス停で時間調整をすることも出てきました。早朝や深夜では何度か経験ありましたが、昼間でこの状況はとても違和感を感じています。
*早発・・時刻表記載の時間よりも早く発車すること。道路運送法により禁止されています。
交通量、乗客ともに減ったので乗務は随分と楽になりましたが、いつ感染してもおかしくない労働環境でもあり手荒いやうがいは頻繁にしています。あまりに急な社会の変化に気持ちが追い付かないのは私だけではないでしようね。
コロナウイルスの影響
