電車、バスなど車内や飲食店などの屋内での通話がマナー違反(禁止の場合も)であることは一般的に知られていますが、便利な物があるとつい使いたくなるのが人ですね。
よくあるのが、車内に響くほどの呼び出し音が鳴り「はい。今バスの中だから後で電話する」と大声での通話。雑音が多く声が大きくなる事情もありますが、自身でマナー違反の認識あるようにバス内では周りの人が睨んでいることもあります。
このケースは、短時間で済むのでまだマシで、自分から電話をかけて長々と通話する強者?もいらっしゃいます。マナーのことはお構いなしの様子で堂々と話続ける人も稀に見かけます。
こういう場合、運転士が注意するべきか?これは一概に言えない部分もありまして、会社の方針や状況にもよるという曖昧な表現になってしまいます。
というのも、車内での通話は控えて下さいと”お願いベース”なので、すぐさま「電話を切って下さい」とは言えないのが実情です。私も長々と通話を続ける人に遭遇したことはありますが、言いたい気持ちをグッとこらえて通話が終わるのを待っています。
この対応に不満を持つ方から苦情の電話が入ったことがありました。「運転手はなぜ通話を注意しないのか?」といった内容だったようですが、「お客様ご自身でマナーを守っていただきますようお願いしています。」といった返答をしたようです。あくまでお願いであり、バス会社が強制しているわけではないといった考えのためです。
とはいえ、あまりにもヒドイ状況の場合はさりげなく注意を促すことはあります。
車内で通話する人
