バス運転士になってから「あったかな?」と錯覚しまうほどですが、もちろん、こんな法律はありません。
バスベイ*から出ようとウインカーを出しても止まる車は稀で、後続車が途切れてバスが道路へ出ても抜かし続ける車が多く、場合によっては危ないのでバスが停車しなければなりません。なかには対向車が来ているにも関わらず(見ていないのか?)対向車線へはみ出して抜かしていく車も珍しくありません。バス停に停車中は絶好の?抜かし場所ではありますが、あまりにも強引な車が多いので題名のように思うわけです。
ちなみに道路交通法の第31条の2項に、「停留所のバスが発進するため方向指示器により合図をした場合には、その後方にある車両は合図をしたバスの進路の変更を妨げてはならない」と規定されています。違反すると「乗合自動車発進妨害」として違反点数1点・反則金6000円です。
個人的には、この法律は実在するのか?と疑問を感じるほど後続車は止まりません。このあたりは地域性もあるのかもしれませんが、危険な行為ですね。バスは優先!とまでは思っていません。また、急ブレーキ踏んでまで止まる必要はありませんが、前方にウインカーを出しているバスが見えたら、事故防止のため道を譲ってもらえると助かります。
バス停は交差点と並んで事故発生率が高い場所です。強引な運転をしても、わずか数秒しか変わりません。もし、事故になれば何時間も無駄にするばかりか、ケガや修理費用なども発生するかもしれません。どう考えても割に合わないと私は考えます。
車を運転の際は、気持ちにゆとりをもって十分に注意してください。
*バスベイ…道路から外に張り出したバス停用スペース
道交法第〇条「バスは抜かさなければならない」!?
