バス発車妨害

一般車両

道路交通法第31条の2 にバス停から発車しようと合図(ウインカー)しているバスの進路を妨げてはならないとあります。が、知らない人が多い?お構いなし??なのか、スムーズに発車できるケースの方が稀です。さすがに急ブレーキ踏んでまで止まる必要はないと考えますが、ほぼ止まりませんね。ひどいケースは、バス停から道路に出ている状況でもクラクション鳴らしながら抜いていきます。この場合接触を避けるためにバスがブレーキを踏むと立っている人が転ぶリスクがかなり高くなります。
事故を避けるため、確実かつ安全に発車できるまで待つわけですが、通勤時間だと車が途切れず結構待ちます。バスに乗っている人も通勤です。各バス停でこれの繰り返しになるので、発車待ちだけで大きな時間ロスです。周囲のことを考えられない、ルールを守れないドライバーが多いことに残念な気持ちになります。
こういった危険な行為の対策として、バス会社から円滑なバスの運行を妨げる行為に対して、警察に取り締まりの依頼をしています。近いうちに取り締まりが強化されることを期待しています。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました