バスの運賃は小銭が必要になることが多いと思われます。
おそらく車内に両替機があるでしょうが、高額紙幣(1万円、5千円)に対応していない場合もあります。そのため、事前に小銭を用意しておいてもらえるとスムーズに利用できます。
私の会社は前降りで後払いのため、降りる時に小銭がないことに気づいて慌てて両替をする人をよく見かけます。駅など多くの方が降車するときは、後ろの人が気になるのか焦ってしまい、硬貨や手荷物を落とす人もたくさん見ます。
SUICA、ICOCAなどのICカードを利用されるのもオススメです。
稀にですが、「コレ(1万円)しか無いので、今度乗るときに払います。」と言う人がいます。私の会社では1万円・5千円には非対応なため、たまたま持ち合わせがなかったのだろうと思いますが、
「バスを“ツケ”で利用するの?払う気ないなこの人」と唖然としてしまいます。
ただ、「前に小銭なくて払ってなかった分も一緒に払います。」と言って払う方もいらっしゃいますので、一概に悪意があるとは言い切れません。
しかし、運転士は見ていますので常習者はチェックしています。これまで何度か「次払う」が通じても、あるとき「待っているから、そこのコンビニで両替してきて」と言われます。そして、何度か注意しても止めない人は警察に聴取を受けることに。
常識的に“ツケ”は論外として、バスに乗る前には小銭を用意いただくと大変助かります。
また、車内で両替をするときは、必ず停車中にお願いします。
バスには小銭をご用意ください
