運転士 バスは道を間違える? 路線バスは道を間違えることはあるのか?稀にですが、あります。バスにカーナビが装備されているわけでもなく、運転士の記憶のみで運行しているので、絶対にないわけではありません。数十年前は今ほど管理が厳しくなかったそうで、まずまずの頻度で発生していたとか。 2024.01.21 運転士
バス業界 バス2024年問題 「バス2024年問題」昨年からニュースなどで取り上げられる機会も増えてきたのですが、いよいよ数か月後に迫りました。やむをえず減便、路線削減など運転士不足の対策?を発表済のバス会社もありますが、4月以降は減便となる会社が多いのが現実でしょう。 2024.01.10 バス業界
乗客 苦情?クレーマー?カスハラ? バスには不特定多数の人が利用されますので、なかには常識を疑うような人にも遭遇します。他の接客業でも同じようなケースがあると思われますが、これも人手不足の一因となっているのでしょう。苦情というよりもカスハラにあたるケースの対策が求められます。 2023.12.22 乗客
勤務 バス運転士が遅刻したら・・・ バス運転士は不規則で出勤時間が毎日異なります。もし、遅刻したらどうするのか?もちろん、その便はナシというわけにはいきませんので、だれかが代わりをすることとなります。他の仕事でも遅刻オッケーではないでしょうが、バス運転士は自己管理も仕事のうちと言えそうです。 2023.11.21 勤務
バス業界 バス業界は年功序列 バス業界は年功序列が根強く残っています。 そのため勤務年数が増えなければ、原則給料は上がりません。仮に勤務20年のベテランと入社3年の運転士を比較してみると、ベテランに苦情やトラブルが多くて3年目の人がお手本となるような乗務をしていても給料... 2023.10.26 バス業界
車両 バスのオーバーハングに注意! バス、トラックのオーバーハングに気を付けてください。前を行くバス・トラックが交差点で右左折するときはスレスレで追い越そうとすると車体後部が外に振られてきますので接触リスクが高まります。先を急ぐと思わぬ事故に遭いかねません。安易に近づかないようにしましょう。 2023.10.24 車両
一般車両 バス発車妨害 バス停からバスが発車しようとウインカーを出している場合は後続車は発車を妨げてはいけないと、道路交通法第31条の2に 規定されています。しかしながら、むしろ妨害する車のほうが多い印象。安全円滑なバスの運行のため協力をおねがいします。 2023.09.10 一般車両
バス業界 他社バスとの関係 複数のバス会社が出入りする駅などでは他社への接し方に?な人も見かけます。些細なことで文句を言ってきたり、道を譲らなかったりと稚拙な人もなかにはいます。閉鎖的な業界ならではなのでしょうか?もちろん、常識的な対応をしていれば問題はありません。 2023.08.23 バス業界
バス業界 バス車内に運転士名を表示しなくなりました バス運転士の車内における氏名の掲示がなくなりました。これにより、運転士個人へのプライバシーが守られ、働きにくさの改善につながります。個人名を出さなくても運転に支障はありません。電車、タクシーなどもそうですが、個人的には掲示の意味がわかりません。 2023.08.03 バス業界
勤務 乗務中のスマホ(携帯電話)の使用 バス運転士も(スマホ)携帯電話を持っていますが、運転中は当然ながら、待機中でも気楽に使用することはできません。いろいろ制約が多く息苦しい部分でもあります。 2023.07.02 勤務