driver

一般車両

頭隠して尻隠さず?

「頭隠して尻隠さず」車体後部をはみ出して縦列路上駐車する車を見かけます。ほとんどの場合、自覚があるようで少しでも前に詰めようと努力?はしていますが、後部がはみ出ていると後続車は通れません。渋滞を生み出しているので移動しましょう。
勤務

4時間、1時間、3.5時間、1.5時間、5時間

バス運転士の過酷な勤務実態は、あまり知られていないのではないでしょうか。公共交通でありながら、まともに寝ていない勤務状況では離職が増えるのも無理はなく、早急な改善が望まれます。
乗客

苦情?をもらいました

苦情といえば何でもアリのような今の時代、客商売でのハラスメント(カスハラ)対策が求められますが、日本はサービス過剰の国柄でもあり難しい問題です。お客様は神様という考えは今の時代に合っているのでしょうか。
乗客

バス乗客の?な質問

バスの乗客には理解不能の質問をされる方がいます。意味もなく、ただ聞いただけ?と思うようなことも時々あり、毎回頭の中は??な状態に陥ります。
一般車両

停止線の手前で止まる

交差点の停止線で少し手前で停まるのは理由があります。大型車が曲がりにくい狭い道路で通りやすくするためにスペースをあけています。大型車でも容易に曲がれる道ばかりだと助かるのですが、狭い道も多いので対策として手前で停まっています。
運転士

バス運転士とタバコ

バスの運転士といえば、待機中はタバコを吸っているイメージを持っていましたが、最近は喫煙者も減り喫煙場所にも厳しくなっているので吸わない人が多くなっています。吸う人はヘビースモーカーが多いように思います。
ダイヤ(時刻表)

ダイヤ改正

4月1日はダイヤ改正の日。これまでと違う路線や時間になることもあり、お客さんだけでなく運転士も対応に追われることになるので、慣れるまでは気が抜けません。予想される問い合わせの答えは用意しておく必要がありそうです。
乗客

乗車したら詰めてください

バスの出入口付近で立ち止まる人を多く見かけます。後から乗車される人の妨げにもなりますので、立ち止まらず車内の奥へ詰めましょう。
バス業界

バス運転士は、いろんなバスに乗れます

バス運転士は、毎日違うバスに乗っています。MT車、AT車、大きい小さいetc 同じ型でも微妙にクセがあるので飽きることがない?もちろん、苦手とする車両もあるのでその日は慎重に運転しています。
勤務

トイレに行けない

バス運転士になって困ったこと苦労することが幾つかありますが、そのひとつがトイレです。ラッシュ時間は渋滞もあり遅延がひどくなりがち、前の運行が遅れたため次の始発は既に遅れているということが珍しくなくトイレに行けないことも多い。
error: Content is protected !!