一般車両 ゴールデンウィークに突入~ 世間はゴールデンウイークに突入ですがバス運転士はお仕事です。大型の休日になると付き物なのが渋滞。結構酷くなることもあり、無謀運転も頻繁に見かけます。出かける再は時間に余裕をもって計画してください。ルール、マナーを守って楽しい休日を。 2024.04.29 一般車両
一般車両 バス発車妨害 バス停からバスが発車しようとウインカーを出している場合は後続車は発車を妨げてはいけないと、道路交通法第31条の2に 規定されています。しかしながら、むしろ妨害する車のほうが多い印象。安全円滑なバスの運行のため協力をおねがいします。 2023.09.10 一般車両
一般車両 頭隠して尻隠さず? 「頭隠して尻隠さず」車体後部をはみ出して縦列路上駐車する車を見かけます。ほとんどの場合、自覚があるようで少しでも前に詰めようと努力?はしていますが、後部がはみ出ていると後続車は通れません。渋滞を生み出しているので移動しましょう。 2023.06.27 一般車両
一般車両 停止線の手前で止まる 交差点の停止線で少し手前で停まるのは理由があります。大型車が曲がりにくい狭い道路で通りやすくするためにスペースをあけています。大型車でも容易に曲がれる道ばかりだと助かるのですが、狭い道も多いので対策として手前で停まっています。 2023.04.28 一般車両
一般車両 金曜日は交通量が増える バス運転士になって金曜日が嫌な日になりました。 前職では土日が休みだったので、金曜日といえばウキウキ気分だったものです。しかし、今は違います。いつもは電車通勤の方も、金曜日は車での出勤が多くなるのでしょうか?交通量が明らかに違い、朝夕の通勤... 2022.12.23 一般車両
一般車両 手を挙げて割り込む車 交差点で直進する際に対向車が手を挙げて強引に右折してくる、といった経験をされたことはありませんか? 道沿いの商業施設などから手を挙げながら割り込む車見かけませんか?ライト(パッシング)、クラクションで合図するのも同じ意味のようですが、合図に... 2022.10.28 一般車両
一般車両 道交法第〇条「バスは抜かさなければならない」!? バス停から発車する際に、道を譲らない、道路に入っても強引に抜いていく車が非常に多く危険です。道路交通法でもバスの発車を妨害してはならないと規定されているように、大きな危険が伴うためです。 対向車の確認ができないまま反対車線からバスを抜いていくのは 2022.09.01 一般車両
一般車両 バス停の駐車車両 バス停は駐停車禁止です。しかし、停車していない日はありません。必ずどこかで遭遇します。こんな時、どうするか?クラクション鳴らして移動してもらう、それとも静かに待っている? 2022.06.03 一般車両
一般車両 無灯火で走行する車が多い 毎日バスを運転していると(悪い意味で)いろんな車を見かけます。 比較的多く見かけるのが、無灯火で走っている車です。もちろん昼間でなく、微妙なうす暗い時間でもなく夜です。街中だと周囲が明るいので、自身がライトをつけていなくても気づかないことも... 2020.07.13 一般車両
一般車両 ハザードランプは免罪符の光? バス運転士になって気になることのひとつに、ハザードランプの使用方法があります。 正式名称は「非常点滅表示灯」で本来は、車の故障等で停車していることを後続車に知らせるのが目的なのですが、ハザードランプをつければどこでも停車オッケーの免罪符のよ... 2020.03.27 一般車両