未分類 バスで移動する生徒たちを引率する先生 バスに乗ってクラブ活動の試合や練習に行く小中学生と付き添いの先生でしょうか。休日にしばしば見かける光景です。 先日、“いい先生だなぁ”と感心させられたことがありましたので、紹介させていただきます。 10名くらいの中学生と20代後半~30歳く... 2024.09.14 未分類
未分類 独り立ち② 独り立ちの日、凄まじい緊張感が襲ってきたのはいうまでもありません。周囲の人たちも今日がデビューであることを知っているので「無理せずゆっくり走れよ」「わからないことがあったら近くの運転手に聞いたらいいから」と、声をかけてくれます。しかしながら... 2019.07.16 未分類
未分類 独り立ち 先輩に添乗してもらい乗務する日々が続きます。 添乗してもらう先輩は、日によって違いますが皆さんベテランで相応の立場の方たちです。営業運行中にアレコレ言うことはなく、次の便への待機中に「〇〇のとき、自転車がいたけど無警戒だったね」「自信がなけ... 2019.07.12 未分類
未分類 夜は見えない! 添乗教習も数日行い、出勤~退勤までの流れを体感していきます。 出発前にバスの点検を行いますが、私がすると時間がかかり点検項目のモレもあり、先輩運転士から「〇〇と××忘れてるよ」「(点検方法は)そうじゃなくて、こんな風にやる」などなど、たくさ... 2019.07.09 未分類
未分類 お客を乗せる 運転練習を兼ねた路線教習をしばらく続け、今度は先輩運転士の実車に添乗します。実際の営業運行に見習いとしていっしょに乗り、仕事の流れや雰囲気を体験します。私は運転をせずに邪魔にならないところ、前扉付近で見学します。 お客が乗ってくると空気が変... 2019.07.05 未分類
未分類 営業所へ配属 楽しかった?研修も終わり各営業所へ配属されます。 長く一緒に研修を受けた人達なので、バラバラになる寂しさとやっていけるかという不安が混ざった複雑な心境です。 配属先は自宅から近い営業所になりますが、会社の都合もあり必ずしも“最寄り”とはいき... 2019.07.03 未分類
未分類 ひたすら運転 教習も終盤にさしかかり、運転技術・バス停操作といった個々の動作を練習することはなくなってきて、長めの距離を走りながら道中でいろいろな動作を組み込んでいく実際の路線バス運行に近い形にシフトしてきました。 これまでは20分程度で交代することが多... 2019.06.26 未分類
未分類 ブレーキの難しさ 休憩中の私たちの話題はブレーキ一色。 停車するときのブレーキで重力が前にかかります。滑らか&一定の強さであれば問題ないのですが、最初の踏み始めが強くなってしまいます。教官から「今の強さだったら2~3人転んでるぞ!」といった具合に全員が指摘を... 2019.06.23 未分類
未分類 コースを変えて 最初は、車も人もほとんど通らないような道を選んで走っていましたが、少しずつ変化をつけていきます。 とはいえ、基本的に交通量が少なく道幅が広いコースを選んでいます。それでもビクビクしながらですが・・バスの運転は同じ大型のトラックとは異なり、安... 2019.06.22 未分類
未分類 一般道での訓練 施設内での基本訓練が終わり、いよいよ(ようやく?)一般道に出て練習していきます。狭い施設内をグルグルと同じことを繰り返していると飽きてきて練習の質が落ちていることが実感できます。完璧にできているわけではないのですが、集中できていないのは周り... 2019.06.18 未分類