未分類

未分類

少し慣れてきた

一般道も何日かすると慣れてきて、少し周囲の景色を見る余裕もでてきた。教習車とはいえ、バスを運転している自分がいることに興奮を隠せず、テンションがあがってくる。 慣れたといっても技術が向上したわけではないので、交差点等の曲り方には非常に気を遣...
未分類

一般道での振る舞い

一般道に出て少し経ってくると周囲の車の多さや横断歩道での人の多さにも慣れてきます。慣れるといってもうまく運転できるということではなくて、環境にいちいちビクつかなくなってきました。 教習所とちがい自分のペースで運転できない、周りに合わせた運転...
未分類

2時限目

10分間の休憩ののち、2時限目がスタート。 さっきの疲労は残ったまま路上2回目に突入、今回は市街地に行くとのこと。さっきの1時限目は一般道の雰囲気をつかむ目的で車が少ない道を走っていました。今回は本格的に市街地へ向います・・と教官が仰ってお...
未分類

第2段階

今日から第2段階、一般道路を走ります。朝からビクビク緊張しまくりです。しかも、1段階では1日2時間までだったのが、2段階では3時間あります。これは法律で決められているのか、教習所の都合なのか・・・どちらにしても路上初日に3時間は負担が大きい...
未分類

終了検定

これといった手ごたえを感じることもなく日々が過ぎていく。たまたま、同時期に教習をする人で大型を受講している人が少なかったようで、たまたま休憩中に会った、同じ大型2種を受講している人と少し話して同じような感触を持っていると知りホッとした。みん...
未分類

憂鬱な日々

まるで上達の兆しが見えず、操作するので手一杯の日々。運転しているというより、バスに乗っかっている状態です。あいかわらず、曲がるときに、なぜこうなるのか、どのタイミングかがわからず曲がる毎のムラが大きい。曲がり方を考えているとハンドルやペダル...
未分類

ストレス??

教習が始まって数日が経ち、難易度の高さを痛感してきました。コレがわからない、といったものがあれば解決の方法もあるのでしょうが、今のところ”海のものとも山のものとも”わからない得たいの知れないもの・・といった感覚なので、毎日「そこ違う、ここで...
未分類

癖の矯正

運転自体で”いっぱい”状態なのに、癖を指摘されました。ハンドルの回し方と左足の位置です。 「ハンドル操作はクロスハンドルで行うように」と注意され、やってみるものの出来ない。。そもそもクロスハンドルがどういうものなのかが理解できていない。一旦...
未分類

卒業検定課題

終了検定前の時点で、卒業検定課題もでてきます。いまからやりはじめないと習得できないからでしょうか。難易度が高い①後方感覚②縦列駐車③方向転換④鋭角 は、苦労する方も多いと思います。 どういったものかと簡単に説明すると、①後方感覚:バックで目...
未分類

技能2日目

重い気持ちのまま技能教習2日目です。 教習車に乗ると緊張感がグンと高まってくる。昨日と同じく外周を左周りからはじめ、坂道発進と路端停止を行う。 普通免許のときの坂道発進は、難しく感じたものですがバスは楽チンでした。というのもパワーが普通車と...
error: Content is protected !!