金曜日は交通量が増える

一般車両

バス運転士になって金曜日が嫌な日になりました。
前職では土日が休みだったので、金曜日といえばウキウキ気分だったものです。しかし、今は違います。いつもは電車通勤の方も、金曜日は車での出勤が多くなるのでしょうか?交通量が明らかに違い、朝夕の通勤時間での渋滞がひどくなります。
個人的な考えですが、帰りは遅れても遅刻するわけでもないので気にしませんでしたが、朝は余裕をもって出ているのに出勤はギリギリになると気持ちが沈んでしまいます。せっかく早く出たので仕事前にゆっくりコーヒーでも飲みたいと考えていたわけです。時間が読めないからであって、コーヒー飲むために早く出ているわけじゃないんですけどね。
そういった経験もあったので、朝の渋滞はとてもストレスを感じます。感じたところで、どうにもならないことはわかっているし、「何時のバスだ!」と怒鳴られることもないので(時々ありますが)気にしても仕方がないことですが。
渋滞のときは空いているとき以上に周囲に気を配る必要があります。というのは、混んで焦っているドライバーが多く、強引な運転をしがちだからです。信号の変わり際に止まると独り言?のように「止まるなよ」と声が聞こえてきたり、舌打ちをする人もあります。 もし、事故になったら例え相手が悪くても、少なくとも数十分は事故処理のため足止めになってしまいます。すぐに後続のバスが来れば乗り換えもできますが、信号1回長くて2分ほどです。どちらが早く到着するかは明白です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました