運転士 運転士はどんな人が多い?~つづき まるで、バスの運転士は怖い人が多いように書いてしまいましたが、もちろんそんなことはありません。 私は業界もはじめてですし、体育会系とは真逆の人間です。そのため雰囲気や“ノリ”は苦手なのですが、それは相手も同じことを感じているようで最初の頃は... 2020.10.05 運転士
運転士 運転士はどんな人が多い? バス運転士になりたいけど、職場の様子や人間関係はどうなのか気になりますよね。 私も最初はそうでした。というのも、応募しようと考えていた会社のバスが街中で停車中(待機中)に見かける運転士の方の素行が気になる場面がチラホラあったのです。とはいえ... 2020.10.01 運転士
乗客 少しずつ前に移動する人 バス停や信号などでバスが停まるたびに、少しずつ前の席へ移動する方があります。降りるわけでもないのに立ち上がって前へ移動するのはナゼ??危険なのでやめましょう。 2020.09.01 乗客
勤務 運転席は猛暑 夏の運転席は、まるでビニールハウスの中。大きな窓からは常に強い陽射しが差し込み、エアコンをつけていても効いていないように感じるほど。じわじわと体力が奪われますので、体調を崩す人もしばしば。涼しいバスの中で運転・・と思われているなら、裏切られますよ~ 2020.08.08 勤務
一般車両 無灯火で走行する車が多い 毎日バスを運転していると(悪い意味で)いろんな車を見かけます。 比較的多く見かけるのが、無灯火で走っている車です。もちろん昼間でなく、微妙なうす暗い時間でもなく夜です。街中だと周囲が明るいので、自身がライトをつけていなくても気づかないことも... 2020.07.13 一般車両
一般車両 ハザードランプは免罪符の光? バス運転士になって気になることのひとつに、ハザードランプの使用方法があります。 正式名称は「非常点滅表示灯」で本来は、車の故障等で停車していることを後続車に知らせるのが目的なのですが、ハザードランプをつければどこでも停車オッケーの免罪符のよ... 2020.03.27 一般車両
ダイヤ(時刻表) バスが遅れるのは・・ バスが時刻表どおりに来ないことは頻繁にありますよね。私も利用していたときは「バスは時間どおりに来ない」と思っていました。運行する側になって知った遅れる理由があるのです。 2020.03.12 ダイヤ(時刻表)