未分類 終了検定 これといった手ごたえを感じることもなく日々が過ぎていく。たまたま、同時期に教習をする人で大型を受講している人が少なかったようで、たまたま休憩中に会った、同じ大型2種を受講している人と少し話して同じような感触を持っていると知りホッとした。みん... 2019.04.30 未分類
未分類 憂鬱な日々 まるで上達の兆しが見えず、操作するので手一杯の日々。運転しているというより、バスに乗っかっている状態です。あいかわらず、曲がるときに、なぜこうなるのか、どのタイミングかがわからず曲がる毎のムラが大きい。曲がり方を考えているとハンドルやペダル... 2019.04.23 未分類
未分類 ストレス?? 教習が始まって数日が経ち、難易度の高さを痛感してきました。コレがわからない、といったものがあれば解決の方法もあるのでしょうが、今のところ”海のものとも山のものとも”わからない得たいの知れないもの・・といった感覚なので、毎日「そこ違う、ここで... 2019.04.19 未分類
未分類 癖の矯正 運転自体で”いっぱい”状態なのに、癖を指摘されました。ハンドルの回し方と左足の位置です。 「ハンドル操作はクロスハンドルで行うように」と注意され、やってみるものの出来ない。。そもそもクロスハンドルがどういうものなのかが理解できていない。一旦... 2019.04.15 未分類
未分類 卒業検定課題 終了検定前の時点で、卒業検定課題もでてきます。いまからやりはじめないと習得できないからでしょうか。難易度が高い①後方感覚②縦列駐車③方向転換④鋭角 は、苦労する方も多いと思います。 どういったものかと簡単に説明すると、①後方感覚:バックで目... 2019.04.10 未分類
未分類 技能2日目 重い気持ちのまま技能教習2日目です。 教習車に乗ると緊張感がグンと高まってくる。昨日と同じく外周を左周りからはじめ、坂道発進と路端停止を行う。 普通免許のときの坂道発進は、難しく感じたものですがバスは楽チンでした。というのもパワーが普通車と... 2019.04.08 未分類
未分類 コースを走る パニックに陥りながらも発進しコースへ出る。最初の左折は、お約束通りの大回し。余裕で反対車線に出ていました。車体の長さを意識するあまり、前へ出過ぎるわけですね。 なんとか外周車道へ入るもフラつきながらの走行。車体の大きさの違いから感覚がよくわ... 2019.04.06 未分類
未分類 教習がはじまる 翌日から本格的に教習がはじまった。 教習車(もちろんバスです)に乗り、助手(教官)席に座り運転席周りと第一段階の教習内容をさらっと説明を受ける。教習内容については説明されても何のことかさっぱりで聞き流すだけ。教官もそのことはよ~くわかってい... 2019.04.05 未分類
未分類 教習所へ入校 先日の電話で教習所へは、有給消化が始まってすぐのタイミングから通うこととなった。その前に手続のため一度行くことになり、HPを確認して行ってみると思っていたより遠い・・当初の”気軽に通う”目論見は大きく崩れてしまった。 久し振りに見る教習所の... 2019.04.04 未分類
未分類 合格! 再検査の翌日にバス会社から電話がかかってきました。再検査の結果、問題なかったので入社してもらいたいとの内容。返事は、もちろんOKです。面接時の内容の再確認で入社の時期、教習所への入所などの説明を受けて電話をきった。無意識でしたが、小さくも渾... 2019.04.03 未分類