乗客

バスを降りる時はゆっくりと

バスを降りるときに停車する前から出口に向かう人がいますが、大変危険です。必ず停車してから移動してください。足が悪い等の理由で降りるのに時間がかかるという方も焦らないでください。無理せずゆっくりと出口に向かって大丈夫ですよ。
一般車両

手を挙げて割り込む車

交差点で直進する際に対向車が手を挙げて強引に右折してくる、といった経験をされたことはありませんか? 道沿いの商業施設などから手を挙げながら割り込む車見かけませんか?ライト(パッシング)、クラクションで合図するのも同じ意味のようですが、合図に...
バス業界

気になる年収は?

バス運転士に転職しようと考えている人にとって気になる年収。公共交通を担い、人の命を預かる仕事としては薄給と言わざるを得ません。運転士不足が深刻化してダイヤの維持が難しくなっている現状を変えるには緊急の対策が必要な状況です。
車両

バスの左最前席は無くなる?

路線バスの左前席が無くなっていきそうです。いすゞ自動車、日野自動車の新しい車両では従来とは違う座席配置になっていて、人気の左前席がありません。愛好者には残念なニュースかもしれません。
運転士

バス運転士は怖い人が多い?

バス運転士は怖い人が多いイメージがありますか?なかには近づきたくないなぁ~と思うような人もいますが、時代の変化とともに接客要素も求められるようになってきましたので、怖い人は少なくなってきました。と、個人的には感じています。
道路

バスが歩道から離して停まるのは・・

先日、こんな苦情がありました。 「バス停にぴったりつけないから乗りにくい」と電話があったようです。その方は足が悪く、地面からだと乗りにくいので歩道の高さを利用して乗りたいのに、少し離れて停まるから困る・・といった内容です。 私も経験あります...
乗客

バスを待つ時は意志表示をお願いします

バスを待つ時に、バス停ではなく近くの軒下などで待たれている人を見かけます。雨天や炎天下では仕方のないことですが、バスが近づいたら手を挙げるなど、運転士に乗る意志表示をお願いします。バス停付近に人がいなければ、乗車なしと判断され通り過ぎる恐れがあります。
勤務

バスは台風でも走る?

台風が近づくと鉄道は安全のため計画運休を実施しますが、バスはしていません。少なくとも私の会社では、暴風雨のなか隣接する鉄道が運休でも運行しています。鉄道が運休だからこそ、公共交通の使命を果たす・・といった責任感からでしょうか?ほとんど乗客がいなくてもバスは走ります。
勤務

今日は8勤務目

バス運転士の人手不足は全国的に深刻な状況にありますが、公共交通を支えるため激務に耐えています。しかしながら、状況は悪くなる一方で改善される兆しが見えません。ニュースでバスの事故を見ると、報道がどうであれ背景にはこの問題があるのではないかと邪推してしまいます。
一般車両

道交法第〇条「バスは抜かさなければならない」!?

バス停から発車する際に、道を譲らない、道路に入っても強引に抜いていく車が非常に多く危険です。道路交通法でもバスの発車を妨害してはならないと規定されているように、大きな危険が伴うためです。 対向車の確認ができないまま反対車線からバスを抜いていくのは
error: Content is protected !!