停止線の手前で止まる

一般車両

信号待ちなどで停止するときには停止線ぴったりで止まる人が多いと思います。
車に乗ったときに、バスやトラックなど大型車の停止位置を見てみてください。手前で止まる車両を見ると思います。私も乗務中は手前で止まるのですが、ときどき後続車にクラクションを鳴らされることがあります。おそらく前に詰めろという意味でしょう。数メートル詰めてどれほど違いがあるのか理解できませんが・・
なぜ停止線の手前で止まるのかというと、右左折してくる車が曲がりやすいからです。交差点によっては大型車が曲がれない形状のところがあり、手前に止めているわけです。大型車に限らず乗用車でも右折のときに小回りして曲がりにくそうにしている車をよく見かけます。
すべての交差点が曲がりにくいわけではありませんが、狭い道や交差点から停止線までの距離がないところでは曲がってくる車のために少し手前で止まってもらえると通行もスムーズになりますので、ご協力をおねがいします。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました