席を移動する人

乗客

バスの車内で席を移動する人が多くいらっしゃいます。
もちろん移動してはいけないわけではないのですが、バス停で止まるたびに移動する場合もあれば、信号待ちのときもある。なかには走行中でも車内を動く人を見かけます。
陽が当たるので反対側に移るというのは理解できますし、よく見かけます。わからないのが、頻繁に席を移動している人。右に左に前に後ろにと席を替わっていきます。落ち着かずにそういった行動をしているのか、何か目的があるのか??走行中の席移動は危険なので運転士は意識が後ろに取られてしまいます。そのため、バス停や信号待ちなど停車中だと席に着くまで発車を待たなければなりません(転倒防止のため)。
不思議な?行動をされる方が結構多いです。バスは揺れるため、運転士は車内の様子にも気を配っていますので、場合によっては「危ないのでバス停以外では席を立たないでください。」と声をかける場合もあります。
青信号に変わっても、すぐにバスが動かない場合などはこういったことが理由の場合もあります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました