教習が始まって数日が経ち、難易度の高さを痛感してきました。コレがわからない、といったものがあれば解決の方法もあるのでしょうが、今のところ”海のものとも山のものとも”わからない得たいの知れないもの・・といった感覚なので、毎日「そこ違う、ここでハンドル切る、足!」といった感じに教習時間中は怒られっぱなし。車両の特性が理解できていないので応用は一切できません。目印があってココらへんでハンドル切るみたいな処は操作できますが、”なぜそうなのか”は全くわかっていません。質問しても返答内容が素人(私)には理解できないので、手探りで解決していくしかありません。
教習時間(50分)は、あっという間に過ぎていきますが、途中で休憩したくなることもあります。内容がハード、というより理解できないので消耗が激しく息切れ状態ですね。
得るものは少なく、毎日課題が増えていくばかり。精神的な疲労が大きくプレッシャーからか口内炎ができ、胃が重苦しくなってきました。
朝起きるのがツラくなり、教習所に行くのが憂鬱・・まるで5月病のような感覚。自分なりにアレコレ試してみるものの、手ごたえはなく時間が過ぎていく。ヤバい、このままでは卒業出来ない。という焦りが募るばかりです。
ストレス??

コメント