バスに乗る

座学も終わりが近づいてきました。でも、ほとんど頭に入っていません。。まったく異次元というか、日本語なのに日本語でないような感じで、教官の話はよくわかりません。休憩のときに、みなさんに聞いても同じような感想。専門用語が理解できないということもありますが、どうもそういったことではないような・・乱暴な表現ですが「考えずに言われたとおりすれば良い」といった空気感がある。経験しなければ理解できないこともあるが、わかるように説明してくれないと何のこっちゃ??と困惑することも多い。

こんな空気の中、毎日が過ぎて行くので気が滅入ってきます。
そんな時に、バスの中での講義がありました。免許教習所で乗った教習用ではなく、本物の路線バスです。乗客として乗ったことはあるものの、運転手目線では初めてなので、私を含め全員テンション↑↑
運転席周囲にはいろんな機械やボタンがたくさんあって、何コレ?状態。時間の経過とともに不安が募ります。
この時は、運転せずに車内外の説明だったのですが、改めて車体の大きさや運転席周辺の装置の多さに怯んでしまいます。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました