先日の電話で教習所へは、有給消化が始まってすぐのタイミングから通うこととなった。その前に手続のため一度行くことになり、HPを確認して行ってみると思っていたより遠い・・当初の”気軽に通う”目論見は大きく崩れてしまった。
久し振りに見る教習所のコース。クランクにS字にポールもあちらこちらにある。遠目で見るとS字コースにトラック入れるのか??と思うほど狭く感じる。教習車の大型トラックやバスも止まっているけど、デカい!本当にこれを運転するのか、こんな狭いコースで・・不安がこみあげてくる。
手続と説明を受け、視力検査をする。ここでも深視力検査に苦戦。何度も繰り返して慣れてくるとできるようになるが難しい。
初日。今日は入校式(といっても何もないけど)と適正検査、学科あわせて2時間の予定。適正検査は性格診断で自分を客観的に分析するものでした。名前は忘れましたが、公的に利用されているもののようです。学科の内容は基本的には普通免許のときと同じでプラスして2種の内容が加わるという感じです。標識とか忘れているものがほとんど・・2種の内容は旅客輸送ならではのもので私の感覚からサービス業の考え方かなという印象です。
授業時間ですが、私は普通免許8t限定なので実技29時間と学科19時間です。これから約1ヶ月で全て受講して卒業というスケジュール。もちろん、いくつかある試験にパスすれば・・ですが。
教習所へ入校

コメント