今日の試験は、本社ではなく別の場所で行われる。
念のため少し早めに家を出て、集合時間より20分あまり早く着いたが先に来ている人も多かった。今日の受験者は思っていたよりも多く 約20名のようだ。年齢も20代~50代(推定)くらいまで幅広くといった感じ。ボリュームゾーンは40歳前後の様子。
今日の内容は①適正検査 ②実技 ③健康診断 ④面接 の4項目。まずは適性検査からはじまった。有名なクレぺリン検査とIQテストのようなものの2種でした。どちらも筆記式で得点の良し悪しで判断する類のものではないので、間違えず落ち着いて取り組めば問題ない・・とわかってはいても、周りの人の方が進捗が良いような気がしてきて焦る。
筆記試験のあと、別室で視力検査。大型免許取得の条件に、
左右それぞれの視力が0.5以上、両眼の視力が0.8以上(眼鏡・コンタクトによる矯正可) 。さらに 深視力検査があり、三棹(さんかん)法の奥行知覚器で3回測定し、平均の誤差が2センチ以内。というものがあります。クセモノは深視力で奥行を見るテストです。3本並んだ棒があり、真ん中の1本が前後に動きます。そして3本並んだタイミングでボタンを押して止めるというもの。
これが出来ずかなり凹みました。目が悪いのは自覚しているし免許に「メガネ等」が付いています。が、並んだタイミングがまるでわからずサッパリの結果。何度もやり直しさせてくれたものの見えない・・これはダメだ。適正なしかと落ち込みました。これは無理だな・・「不採用」の文字が頭によぎったのは言うまでもありません。
次に実技試験。場所を替えて本物のバスで行います。改めて近くで見るとデカい!こんな巨大なもの乗りこなせるのか?試験内容の説明を受け順番を待つ。待つ間も視力検査のことで落ちたとブルーになっていたので、半ばあきらめモードに入っていた。
コメント